部屋を片付けると物をなくす話

世の中には二種類の人間がいる。自分の部屋を片付けたほうがいい人間とそうでない人間だ。

自分の場合、完全に後者である。

 

自分の部屋は汚い。

「汚い」という判断は難しく、昔基準がよく分からなかったときは「自分の部屋が汚いかどうかは基準がわからないので判断できない。少なくとも研究所のクリーンルームよりは汚くて、ごみ収集車のごみが入ってる部分よりは綺麗だろう」としか答えられなかったのだが、「部屋が汚い」を「他人に部屋の雑然さを知られたくないという気持ちが起こる」という意味にするなら、自分の部屋は間違いなく汚い。

人を部屋に呼ぶ機会があった時、自分が納得する程度に部屋を片付けるのだが、大抵その後は何か物をなくして四苦八苦している。整頓のお陰で物の閲覧性は増したはずなのになぜ物をなくす確率が上がるのか不思議だったのだが、最近わかった。片付けると場の時系列がめちゃくちゃになるのだ。

 

部屋を片付けないでいるとき、物の置かれる条件はシンプルだ。最近使った物が目の届く範囲、すなわち部屋の表面に来る。

例えば3ヶ月前に読んだ本を部屋の中から探そうと思ったとする。3ヶ月前の本は最近使っているものの間に埋もれているはずなので、部屋の表面を探す必要はない。1年以上手を付けていない箇所も探す必要はない。つまり、部屋を片付けず、「最近使ったものが部屋の表面にある」というルールで統一されていれば、部屋の中の3ヶ月前に触れた形跡のある箇所だけ探せば良いことになる。

部屋を片付けるとどうなるか。「部屋を片付ける」とは、不用品を捨てるということの他に「同ジャンルのものを同じ箇所にまとめる」ことが含まれるが、これをしてしまうと最近使ったものも3ヶ月前に使ったものも同じく部屋の表面に出てきてしまう。そしていざ物を探そうとしたとき、「確実に探し物が存在しない箇所」のアタリが付けられない。「最近使ったものが部屋の表面にあるというルール」が崩れているので、部屋の全域を探さなくてはならないのだ。

 

物を保存した箇所をしっかりと記憶できる人は部屋を片付けたほうが閲覧性が上がり物をなくす確率が低くなるだろう。しかし自分のように物を使用したことしか記憶できない人間の場合、あえて部屋を片付けないほうが物を探しやすくなるのである。